
MOSストレッチング協会認定ストレッチングセラピスト
ストレッチングセラピストとしてのスキルの習得
MOSストレッチング協会(medically observed specialist stretching association:以下MOS)は医師監修のもと、理学療法士・柔道整復師・スポーツトレーナーの専門知識を集結させたパートナーストレッチ(MOSストレッチング)のセラピストを育成する事業も行っております。
MOSの認定資格は、解剖生理やバイオメカニクス、スポーツ医学などといった、幅広い専門知識を習得し、各種認定試験(学科・実技)を合格した方に与えられる資格です。ベーシックなパートナーストレッチの手技や、MOSストレッチプログラム(一方向にアプローチするストレッチではなく、筋肉の走行に沿った立体的なストレッチと各種の筋膜リリースを行うことが出来る異業種の手技が入ったハイブリッドストレッチプログラム)等の技術を提供します。
その筋肉はどこからどこまで繋がっているのか?どの筋肉をストレッチするべきなのか?など、カラダの仕組みに対する理解を深めながらストレッチプログラムの提供が出来ることを目指します。
全身の筋肉に対して仰臥位、側臥位、伏臥位、座位をベット上で行うパートナーストレッチテクニックを習得できる3種類の資格認定コースをご用意しております。
- MOS-BST(ベーシックストレッチセラピスト)①・② ※医療~介護従事者等向け
①下肢コース・②上肢、体幹、頸部コースに分けて基本的なパートナーストレッチテクニックを習得します。 - MOS-AST(アドバンスストレッチセラピスト) ※MOS-BST(ベーシックストレッチセラピスト)①・②の認定者のみ
*ストレッチ専門店、接骨院、整体院その他独立開業希望者向け
またオンライン学習(eラーニングシステム)で予習・復習できる環境が整っており、短期間での資格の取得が可能です。
資格種類
MOS-BST①②(ベーシックストレッチセラピスト)
MOS-BST①(ベーシックストレッチセラピスト)
対象 | 一般の方(*18歳以上) |
---|---|
目的 | 下肢に対する約25種類のパートナーストレッチングの基本技術の習得 |
講習時間 | 各科目2日間 |
日程 | 令和5年2月25日(土)・26日(日) |
講習 (学科) | ・MOSストレッチングとは?(ベーシックセラピスト) ・MOSストレッチングプログラムコンセプト ・ストレッチの効果・原理・原則 ・パートナーストレッチの基本 ・ストレッチのための運動学・解剖学 |
講習 (実技) | 【下肢編】 ・下腿部 ・大腿部 ・臀部 ※仰臥位・側臥位・伏臥位 |
自学 | eラーニングによるビデオ学習 |
試験 | 講習会最終日 |
受講料 | 11,000円(税込) |
MOS-BST②(ベーシックストレッチセラピスト)
対象 | 一般の方(*18歳以上) |
---|---|
目的 | 上肢・体幹・頸部に対する約25種類のパートナーストレッチングの基本技術の習得 |
講習時間 | 各科目2日間 |
日程 | 準備中 |
講習 (学科) | ・MOSストレッチ理論(目的・効果・医療連携 等) ・基礎解剖学(筋肉・骨・関節の動き) ・スポーツ外傷・整形外科疾患・各種症状に対するアプローチ |
講習 (実技) | 【上肢編・体幹・頸部編】 ・前腕部・上腕部・肩部・ローテーターカフ・脊柱起立筋群 ・腹部・背部・頸部 ※仰臥位・側臥位・伏臥位 |
自学 | eラーニングによるビデオ学習 |
試験 | 講習会最終日 |
受講料 | 準備中 |
MOS-AST(アドバンスストレッチセラピスト)
MOS-AST(アドバンスストレッチセラピスト)
対象 | 上記のMOS-BST①および②のコースを取得したもの |
---|---|
目的 | MOSストレッチプログラム(60~90分)を一連の流れで提供できる技術の習得 |
講習時間 | 準備中 |
日程 | 準備中 |
講習 (学科) | ・MOSストレッチ概論(プログラムのコンセプト) ・ストレッチセラピストに必要なスキルおよび知識 ・筋膜の流れ(アナトミー)と手技の流れ(連動性) ・ストレッチサービスのためのコミュニケーションスキル ・ストレッチとトレーニングの関係性について など |
講習 (実技) | 仰臥位・側臥位・伏臥位でのMOSストレッチングプログラム(60~90分)の一連の流れ |
自学 | eラーニングによるビデオ学習 |
試験 | 講習会最終日 |
受講料 | 準備中 |
ファシリテーター
対象 | MOS-AST取得者のうち当協会が審査し認定したもの |
---|---|
目的 | MOSストレッチプログラムの資格認定講習を指導できるスキルの習得 |
講習時間 | 準備中 |
日程 | 準備中 |
講習 (学科) | 準備中 |
講習 (実技) | 準備中 |
自学 | 準備中 |
試験 | 準備中 |
受講料 | 準備中 |